- 運営しているクリエイター
#コラム
[誰がブランドを決めるのか?]つや姫編
山形県生まれの「つや姫」は、日本で最もブランディングに成功した品種の一つと言ってよいでしょう。
デビューは2009年です。
当初から目標としていた「コシヒカリを超える」……13年経ったいま、価格の面ではすでに達成していると言えます。
今では新潟県平野部で収穫される「コシヒカリ」よりも高い価格を保ち、昨今の米価下落局面においても値段は下がりません。ここまでしっかりと「価格の下支え」が出来ているのは
[誰がブランドを決めるのか?]ひとめぼれ編
私がイベントなどで、よくお客さまにお尋ねする質問の一つに「知っているお米の品種名を挙げてみてください」というものがあります。
当然「コシヒカリ」は挙げられますが、それ以外の品種は挙がったり挙がらなかったり。
しかし高確率で挙げられる品種名のなかに「ひとめぼれ」があります。
そして……いまや「希少米」と言っていいほど生産量が少ない「ササニシキ」もあります。
実はこの二つの品種は、片方について説明す
[誰がブランドを決めるのか?]あきたこまち編
ほとんどの日本人が名前を知っているお米……「あきたこまち」。
2020年現在の作付面積は第4位。
デビューから35年以上経過した今、なお多くの消費者に支持されている驚異のお米です。
どのようにそのブランドは出来上がったのでしょうか?
1.名前が斬新!
今でこそ色々な品種名が見られますが、あきたこまちがデビューした1984年当時は「コシヒカリ」「ササニシキ」「日本晴」といった、どことなく古色蒼
[誰がブランドを決めるのか?]ななつぼし編
「ななつぼし」……北斗七星から名前をとった、北海道のブランド米です。
「ななつぼし」は米屋から見て面白いお米です。一般消費者から広く支持されている一方で、レストラン等の業務用でも使われています。
用途を問わず人気の高い「ななつぼし」は、どのように生まれ、どのように広まったのでしょうか……。
北海道における稲作
その前に北海道における稲作について紹介します。
北海道の農業はかつては畑作や酪農が中心
[誰がブランドを決めるのか?]ササニシキ編
「知っているお米の名前を挙げてみてください」。
私はよくイベントでこのように問います。
多くのお客さんはせいぜい3~4品種で止まるのですが、ササニシキは必ず含まれます。
しかし、実はササニシキの生産量は今やガタ落ち……というのはご存知でしょうか?
人々の心に残るササニシキ
生産量が一位の品種はコシヒカリ。全体の約30%を占めています。一方でササニシキは……何と衝撃の0.4%! です。
しかし
[誰がブランドを決めるのか?]新潟コシヒカリ編
「ブランド米」……と言われて、皆さん何を思い浮かべますか?
例えばコシヒカリ、ササニシキ、あきたこまち、ひとめぼれ、つや姫、ゆめぴりか……あたりでしょうか。
しかし「ブランド米」には明確な定義はありません。
上記のような品種から帰納的にその定義を考えると「誰もが知っているお米で、かつ味が良いお米」になります。
各産地では、何とかして「わが県のお米を“ブランド米”に育てたい」という思いがあり