見出し画像

[土鍋で炊き込みごはん#19]うなぎの炊き込みごはん

Discover LIFE読者のみなさま、こんにちは。
土鍋料理研究家の塚田綾です。

今年の土用の丑の日は、7月24日(水)だそうですよ。
毎年この時期は、子どものころ「丑の日はうなぎが食べたい」と無邪気に母にねだったなぁ……と実家の食卓に思いを馳せたりします。今は自分が母になり、子どもたちも大好きだし、鰻丼は作るのが簡単だし、良いメニューなのですが、いかんせんうなぎは高級品なので、家族全員が満足する鰻丼を作るとなると、外食に行った方がいいだろうという気持ちになります。

そこで。
1尾のうなぎでも、家族全員で満足できる方法は炊き込みごはんにすることだ! と、このレシピを思いつきました。

大まかな工程は以下の通り。

(1)米とだし昆布を浸水する
(2)調味料を加えて混ぜ、カットしたうなぎの蒲焼をのせて炊く
(3)だし昆布を除き、きゅうりを加えてさっくり混ぜる

今回は、うなぎにきゅうりのぬか漬けを合わせました。うなぎにきゅうり、めちゃくちゃ合います。汁気を絞って刻んだガリや、卵焼きも合いそう。せっかく炊き込みごはんにするので、ごぼうやれんこんなど、加熱しても食感がしっかり残るような野菜を少し炊き込んでも合いそう。
組み合わせ次第でいろんなバリエーションができそうなごはんになりました。ぜひ作ってみてください!

うなぎの炊き込みごはん

【使用土鍋】
使用した土鍋は、容量が1500㎖〜のものです。
2〜3人で鍋料理をするのにちょうどいい、中サイズの土鍋です。

【材料】
うなぎの蒲焼き 1尾
米 2合
水 340㎖
だし昆布 5g
きゅうりのぬか漬け 50g(約1/2本)
粉山椒 適量(適宜)
【A】うなぎのタレ 大さじ1
【A】しょうゆ 大さじ1
【A】みりん 大さじ1
【A】酒 20㎖

【作り方】
(1)
米は研いでしっかり水気をきる。土鍋に米・だし昆布・分量の水を入れて20分浸水する。

だし昆布は高級なものじゃなくても全然いいのでぜひ活用を!

(2)うなぎは1.5㎝幅程度に切る。きゅうりのぬか漬けは水気をしっかり拭き取り、薄切りにする。

(3)(1)の土鍋に【A】を入れて軽く混ぜ、上にうなぎをのせる。ふたをして中強火で約5分加熱し、軽く沸騰していたら(ふたの穴から少し蒸気が出ています/ふたを開けて確認してもOK)弱火にして7分加熱する。火を止めて20分蒸らす。

うなぎは小さめでした。

(4)ふたを開け、だし昆布を取り出す。きゅうりを加え、うなぎが崩れないよう全体をさっくりと混ぜる。お好みで全体に山椒をふる。

炊き上がり、美味しそう〜!
ぬか漬けがない場合は、塩もみして水気を絞ったきゅうりで代用してください。
土鍋ごと食卓に運んで、取り分けてどうぞ。

タレをあとでかけなくても美味しく食べられるよう、味付けはしっかりしています。そのため、炊き上がり時に取り出しただし昆布はけっこう味がついていますので、食べやすい大きさにカットしておつまみにどうぞ。美味しくいただけます!
トッピングに、麺つゆに漬けておいたウズラの味玉を添えると、さらに楽しいごはんになったのでそれもおすすめしておきます……!

このおまけが最高!

土鍋炊飯に慣れないうちは、加熱中はできるだけ土鍋のそばにいて、土鍋を見守ってください。
ふきこぼれたらふたを開けてかまいません。
まずは火を弱火にして、沸騰が落ち着くまでふたを開けたりずらしたりして、土鍋のご機嫌を取ってください。

次回の炊き込みごはんもお楽しみに〜!

この記事を書いてくれた人:塚田 綾(長谷製陶株式会社)
グラフィックデザイナーとして土鍋のカタログ作りに携わるうちに、料理好きということもあり土鍋の虜に。以来、15年間ほぼ毎日土鍋で家族の食事を作り、土鍋レシピを提案し続けています。
伊賀焼窯元 長谷園「webレシピ」にて土鍋レシピを担当。


この記事が参加している募集