お米の1合は何グラム? 単位はどう決まったの?
お米を炊く時の炊飯器のメモリは、当たり前のように「合」とあります。
これは日本古来の体積の単位なのですが、具体的にどのぐらいの量を表わしているのかちょっとよく分からない……。
そこで今回は、1合の重さや、キャンプなどで計量カップがない時にも役立つお米の量り方をご紹介します!
「百万石の大名」とお米の関係
お米を炊く時は「米1合」、日本酒を注文する時は「1升瓶」などと今でも表現しています。
昔の日本では独自の尺貫法が使われていて、お米を量る時も現在のようにグラムやキロなど重さの単位ではなく、「合」や「升」などの容積を量る単位で表わしていました。
昔の話になりますが今から400年ほど前、織田信長や豊臣秀吉によって天下統一がなされた頃は、体積を量る容器の枡の規格は地域によってまちまちでした。
そこで徳川幕府が1升枡の基準と容量を全国統一で定め、1升枡の容積を1.804リットルとしたのです。
また1升の10分の1を1合、さらに1合の10分の1を1勺ともします。
この単位の名残がお米1カップ=180mLという量り方で、昔の1合という単位なのです。
そして1升の10倍を1斗、1斗の10倍が1石となりました。
例えば戦国時代の「百万石の大名」とはその大名の領地で収穫できるお米の量が百万石あるという意味で、領土の広さや経済力を示していました。
ここまでくるとちょっとイメージがし辛いのですが、1石は大体お風呂の浴槽に入れる水の量くらいに考えてみてくださいね。
お米1合は、炊くと何グラムになるの?
なんとなくお米の単位が分かったところで、お米1合の話に戻ります。
炊飯前のお米1合を体積に換算すると180ミリリットルくらいですが、重さに着目すると150グラム位になります。
炊飯すると水を吸収するので、品種にもよりますが炊きあがりの重さは大体300~350グラム位になります。
一般的にお茶碗一杯が150~180グラム程度と言われているので、1合のお米で中サイズのご飯茶碗2杯分になると思えばOK!
ちなみにお米1合をおにぎりにした場合は、3個分になりますよ。
お米の炊く時の水の量はそれぞれの好みがあると思いますが、研いだお米1合に対して、180~200ミリリットルが一般的です。
お米:水=1:1(または1.2)の割合ですね。
無洗米の場合は、普通のお米よりも水の量をやや多めにするので、お米1合に対して220ミリリットル程度が目安となります。
また、秋頃から出回る新米は、水分を多く含んでいるため、水の量を1割程度減らしても美味しく炊けますよ。
計量カップを忘れてしまった! どうする!?
さてお米を炊く時は、専用の軽量カップを使っているという方も多いと思います。
でも軽量カップが見当たらない時やアウトドアなどに持って行くのを忘れてしまった時などは、ちょっと困ってしまいますよね。
そんな時は、もしクッキングスケールがあれば、お米の重さを量ってみましょう。
お米1合は150グラムです。この方法が一番正確ですが紙コップがあれば、上のふちから1センチメートル程度下までお米を入れると大体1合分となります。一般的な紙コップの容量は200ミリリットルだからです。
大さじスプーンがあれば、1杯15ミリリットルなので大さじ12杯分で約1合になりますね。
これらがない時は、マグカップやお茶碗など何でもいいので手元にある器を使ってみてください。
炊飯する時の比率は、お米:水=1:1(または1.2)でしたね。
器1杯のお米に対して、約1.2倍の水を入れれば良いということになります。ちょっとずぼらな方法ですが、お米と水の割合が合っていればきっと美味しいご飯が炊けるはず。
お米は1合で大体150グラム、炊飯すると大体お茶碗2配分です。
そしてお茶碗1杯分のご飯は、大体26円くらいになります。
ペットボトルのドリンク、ハンバーガーやカップラーメンなどは1つで150円くらいかかるので、ほかの食べものや飲みものと比べたらずいぶんと経済的! お米は毎日食べるものだから、美味しい安全はもちろん、家計の強い味方でもあって欲しいですね。
この記事を書いてくれた人:井上リエ
プロフィール:東京都在住。図書館司書を経て、ライター活動中。食べること料理すること、玄米とワインを愛する食いしん坊。
趣味はヨガ、旅行、ハーブの栽培で、健康と美容への探求心も旺盛。