見出し画像

米に関わる漢字クイズ~いくつ知ってる? なんて読む?

今回は、米が使われている漢字のクイズから始めたいと思います。

まずは
「爆米」という漢字です。

さて、なんて読むのでしょうか? 「ばくまい」ではありませんよ!

「米」という漢字の由来は、な~んだ?

答え:
「爆米」の読み方は「はぜ」でした。

「はぜ」とは、もち米を煎ってふくらませたお菓子のこと。いわゆるポン菓子と呼ばれるもので、ひな祭りのお菓子にも使われているそうです。ずっと日本語を使っていても、読めない漢字って結構あるものですね。
 
まずは漢字クイズのプロローグとして「米」という漢字の由来はなんだ? からスタート。

説1.「米」を分解してみると「八十八」になります。農家さんが一年を通じ、八十八もの多くの手間をかけてお米を作ることから漢字が作られた。

説2.「十」という字+米粒が四方に飛び散った様子から漢字が作られた。

など、諸説あるようです。

問題:米編に「康」と書いてなんて読む?

「米」+健康の「康」で「糠」
こちらの読み方、分かりますか?

ヒント1
お米に関するものです。
ヒント2
玄米を精白するときに出る、外皮や胚芽が砕けて粉になったものです。
ヒント3
ひらがなにすると「ぬ〇」の2文字です。
 
正解は、こちら↓↓
 
「糠」の読み方は、「ぬか」でした!
ぬか床、ぬか味噌などの「ぬか」ですね。お米の健康に役立つ部分という意味が込められているのかもしれません。正解だった方、おめでとうございます!

問題:米へんに漢数字の「千」と書いてなんて読む?

「米」+数字の「千」で「粁」
こちらの読み方、分かりますか?

ヒント1
長さの単位に関するものです。
ヒント2
「米」はメートルを表しています。
ヒント3
かたかなにすると「キ〇〇ー〇〇」の6文字です。
 
正解は、こちら↓↓
 
「粁」の読み方は、「キロメートル」でした!
単位を表す漢字に「米(メートル)」「立(リットル)」「瓦(グラム)」などがあります。ですので「米(メートル)」+「千(1000)」=「粁(キロメートル)」になるというわけです。そういえば「㎡」は「平米」と呼んでいますね。この漢字を読める方っていらっしゃるのでしょうか。正解だった方、おめでとうございます!
 
他にも米編に分けるで「粉」、立つで「粒」、斗で「料」、量で「糧」などがあります。

なんだか……
食に関する漢字が多いことにも気付きます。

また「米」や「田」は、人の苗字にもよく使われていますね。例えば「米津」「堀米」「田中」「川田」……など。
「米田」にいたっては、両方とも入っていました。

この苗字という漢字にも「苗(なえ)」が使われていることから、お米は日本人の生活に深く根付いているのだなと改めて実感。食生活と文化の中心には、いつもお米があること。欠かせない存在であることは、昔も今も変わりませんね。

この記事を書いてくれた人:井上リエ
プロフィール:東京都在住。図書館司書を経て、ライター活動中。食べること料理すること、玄米とワインを愛する食いしん坊。
趣味はヨガ、旅行、ハーブの栽培で、健康と美容への探求心も旺盛。