マガジンのカバー画像

食・暮らしの豆知識/レシピ

182
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

[土鍋で炊き込みごはん#16]新生姜とそら豆の炊き込みごはん

[土鍋で炊き込みごはん#16]新生姜とそら豆の炊き込みごはん

Discover LIFE読者のみなさま、こんにちは。
土鍋料理研究家の塚田綾です。

春は美味しい食材であふれていますね。
いろいろと食べたいものがあって、スーパーに行くのも楽しみな季節です。特にたけのこは大好物なので、新鮮そうなものがあったら迷わず買って、はまぐりやわかめと炊き合わせたり、つくねと炊き合わせたり、いろいろ楽しんでいます。

もちろん炊き込みごはんも!
昨年のレシピ、よかったら作

もっとみる
足袋で踏む!? 山口県郷土料理「岩国寿司」

足袋で踏む!? 山口県郷土料理「岩国寿司」

今や日本食の代名詞とも言えそうなお寿司ですが、その種類は多種多様です。握り寿司、ちらし寿司、手巻き寿司……海外発のカリフォルニアロールまで。

今回ご紹介するのは、山口県の岩国市に伝わる押し寿司で、別名「殿様寿司」とも呼ばれているのだとか……。

「殿様寿司」の名にふさわしい大きく華やかなお寿司山口県の岩国市は、かつて城下町として栄えた歴史を持ち、現在でも多くの歴史・文化遺産を残す美しい町です。

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉕春をすっきり迎えるための毒だしレシピ

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉕春をすっきり迎えるための毒だしレシピ

冬、動物や人間のカラダは、寒い時期を乗り切るためにエネルギーを蓄えようと脂肪がつきやすくなり、水分や毒素をためやすくなります。同時に感情や気など、色々なものをココロに溜め込みやすい時期でもあります。

そして春はエネルギーの移行期であり、冬に溜め込んだものが外に出ていくデトックスの時期になります。

冬に溜め込んだものをしっかり排出(排毒)し、カラダとココロを整えることが春やその先を元気に健康に過

もっとみる
【奈良県郷土料理】炊き込みご飯、混ぜご飯、かやくご飯。奈良県郷土料理は「色ご飯」

【奈良県郷土料理】炊き込みご飯、混ぜご飯、かやくご飯。奈良県郷土料理は「色ご飯」

さて、表紙の写真の食べ物ですが。
皆さんは何と呼んでいますか?

和食の定番とも言えるこちらの料理ですが、日本各地によって呼び名が異なるそうです。

大半の方は「炊き込みご飯」
きっとこう呼んでいますよね!

ご飯にしょうゆと具材の味がしみしみ!誰にとっても親しみ深い「炊き込みご飯」ですが、京都府や大阪府を含む近畿地方では「かやくご飯」、三重県では「味ご飯」、沖縄県では「ジュシー」と、地域によって

もっとみる