マガジンのカバー画像

食・暮らしの豆知識/レシピ

204
運営しているクリエイター

#かんきゆうこ

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉝世界に羽ばたくおにぎり

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉝世界に羽ばたくおにぎり

おにぎりは、長い歴史を持つ日本の伝統的な食べ物です。
日本では、古くから米を握って持ち運びやすくしたおにぎりが親しまれてきました。その起源は弥生時代までさかのぼるともいわれ、平安時代にはすでに貴族や武士たちが弁当として持参していた記録があります。特に戦国時代、兵士たちが戦場で食べる携帯食として重要な役割を果たしていました。

当時は保存食の一つとして塩や梅干しが具に使われ、栄養を補給しつつ腐敗を防

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉜きのこがすごい

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉜きのこがすごい

秋の味覚の一つでもある、きのこ。
美味しいだけだはなく、カラダに良い影響を与える嬉しい作用が多くあります。

きのこ類はエネルギー源としての役割はあまりなく、これまではどちらかといえば香りや旨み、歯触りを楽しむ嗜好品として位置付けられてきました。しかし、きのこ類には多くの食物繊維や、病気の予防にも役立つ成分が含まれることが分かり、以前より注目されるようになってきました。

食物繊維がすごい!食物繊

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉛お米と大豆のお話

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉛お米と大豆のお話

米と大豆。
この2つは、日本の食文化とは切っても切れない、大切な食材です。
今回は、私たち日本人の食卓に欠かせない「米」と「大豆」についてのお話をしてみたいと思います。

米は日本の誇る主食であり、大豆からは醤油・味噌などの調味料の他に、納豆や豆腐・きな粉といった日本を代表する食材がたくさん生まれています。
米と大豆がどんなふうに私たちのカラダに良いのか? 美味しいレシピを交えながらご紹介します!

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉚お酢のすごいパワー

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉚お酢のすごいパワー

お酢は、人間が手がけて作り出した最古の調味料と言われています。
酢の歴史はとても古く、紀元前5000年ごろのバビロニア(現在のイラク)で使われていたと言われています。
人類の祖先が果物や穀物を蓄えている間にアルコールができ、さらに自然の酢酸菌が作用して偶然誕生したものがお酢の起源。人類の歴史とともにあった調味料といえます。

日本でのお酢の歴史日本のお酢といえば、米を原料としてつくられた米酢です。

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉙初夏の味覚を味わうご飯

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉙初夏の味覚を味わうご飯

梅雨前から各地で30度を越す真夏日が続きましたね。
「過ごしやすい季節が来た〜!」と思ったらすぐに30度越えで、「カラダがついていかないよ〜っ」という方も多いのでは!?

そして比例するように、さっぱりしたものを求めて、そうめんやざるそばなど麺類のメニューが増えた方も多いと思います。しかし、それでは炭水化物しか摂れていません。 

炭水化物はたんぱく質やビタミンなど、他の栄養素とバランスよく摂って

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉘6月は食育月間!? 〜世界のお米料理〜

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉘6月は食育月間!? 〜世界のお米料理〜

毎年6月は「食育月間」って知っていましたか?

食育に対する理解や取組を積極的に進める期間のことで、毎年「6月」に定められています。食育月間中は、国や地方公共団体、関係機関・団体などが協力して食育に関する情報発信や行事などを積極的に行い、全国的な食育推進運動を展開しているそうです!

食育って?食育という言葉はよく聞きますが、そもそも食育とはなんだろうと思い、調べてみました!

農林水産省の定義で

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉗食べ物で5月病撃退

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉗食べ物で5月病撃退

新年度がスタートし、
約1ヶ月が経とうとしているこの時期。

なんとなく体がだるい
疲れが溜まってる
やる気が出ない

このような不調を感じていませんか?
それ……「5月病予備軍」かもしれません。

そもそも5月病って?5月病とは正式な病名ではなく俗称です。
新学期が始まったり、新しい学校・クラスに慣れるのに時間がかかったりすると、心や体が疲れてしまうことがあります。その疲れやストレスによる症状を

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉖脳を育てるご飯

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉖脳を育てるご飯

「ブレインフード」という言葉をご存知ですか?
脳に欠かせない栄養が豊富に含まれる食べ物をブレインフードと言います。子どもの発育はもちろんですが、おとなの疾患や加齢から脳を守ることもできるブレインフードは、すべての年齢層にとって知っておきたい情報ではないでしょうか。

食生活に簡単に取り入れられるのブレインフードそれでは日々の食生活に簡単に取り入れられる、ブレインフードをご紹介していきます。

【青

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉕春をすっきり迎えるための毒だしレシピ

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉕春をすっきり迎えるための毒だしレシピ

冬、動物や人間のカラダは、寒い時期を乗り切るためにエネルギーを蓄えようと脂肪がつきやすくなり、水分や毒素をためやすくなります。同時に感情や気など、色々なものをココロに溜め込みやすい時期でもあります。

そして春はエネルギーの移行期であり、冬に溜め込んだものが外に出ていくデトックスの時期になります。

冬に溜め込んだものをしっかり排出(排毒)し、カラダとココロを整えることが春やその先を元気に健康に過

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉔冬の養生に、カラダをあたためる薬膳

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉔冬の養生に、カラダをあたためる薬膳

冬本番の冷え込むこの季節。少しでもカラダを温める食べ物をとって、代謝を上げていきたいですね!

今日は薬膳をテーマに書いていきます。
薬膳と聞くと「なんか難しい」「普段使わない食材とか取り入れるのはちょっと……」という方も多いのではないでしょうか?

簡単に薬膳について説明しましょう。
薬膳は、中国の伝統的な医学の考えに基づいた食事のことです。その日の体調に合わせた食材を取り入れることで、カラダの

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉓免疫力アップご飯!

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉓免疫力アップご飯!

寒さが厳しい季節になってきました。
風邪やインフルエンザがはやるこの季節、免疫力を高めて元気に過ごしたいものです!

免疫力とは 免疫力。
それは私たちのカラダにウイルス、細菌などの異物が侵入してきたときに、カラダを守るチカラのことを指します。

免疫力が低くなると異物と戦う機能が弱くなり、侵入してきたウイルスや細菌に対する抵抗力が低下し、その結果風邪を引きやすくなったり、他の病気にかかりやすくな

もっとみる
米粉を使った簡単おやつ

米粉を使った簡単おやつ

米粉とは、お米(うるち米やもち米)を細かく砕いて粉末状にしたものです。米粉が注目を集め始めたのはわりと最近ですが、和菓子の材料として上新粉・餅粉・白玉粉などと呼ばれ、団子や餅、饅頭などさまざまな食品の原材料に古くから使われていました。

近年では米を微細に製粉する技術が上がり、小麦粉と同じくらい使いやすくなったことから、これまで小麦粉を原料として作られていたパンや麺類、洋菓子など、さらに幅広い用途

もっとみる
[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉒秋の過ごし方で冬の寒さに負けない体に!

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉒秋の過ごし方で冬の寒さに負けない体に!

いよいよ乾燥の季節が始まりますね。
乾燥することで肺がダメージを受けやすく、呼吸器系トラブルが起こりやすくなったり、肌もカサカサ乾燥してきたり……。

そんなカラダの不調には、内側から潤いを与えてくれる食材を積極的に取り入れるよう意識してみましょう。

肺を潤す食べ物「肺」のトラブルが気になるこの時期には、「肺」をうるおす旬の食べ物がたくさんあります。
野菜ではれんこん、さつまいも、やまいも、ゆり

もっとみる