Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

    マガジン

    記事一覧

    お米にわく虫の正体は? 予防と対策でお米を守ろう

    暑い季節、米びつや米袋の中で「虫」を見つけたことはありませんか? 小さな黒い虫や白い幼虫、蛾のような虫……お米も食べて大丈夫なのか気になりますよね。 今回は、お…

    Discover LIFE
    2年前
    15

    自炊疲れにおすすめ。シンプルで栄養バランスのいい献立の基本

    自炊が増えて毎日の献立を考えるのが負担……という人が急増中! みなさまご存知の通り、最近は外食を控えて自炊する人がとても増えています。アンケート調査会社「株式会…

    Discover LIFE
    2年前
    9

    おいしいタマゴの選び方、食べ方

    お手頃な価格で買えて、美味しく色んな料理に使える「タマゴ」。 常備されているご家庭がほとんどではないでしょうか。 日本人の1年間のタマゴ消費量は、1人当たり329個…

    Discover LIFE
    2年前
    7

    お米は敵じゃありません。ポストコロナ時代の古くて新しいダイエット法

    現代、なぜか炭水化物は全世界の一部の人々に、とても嫌われています。 いつ頃からか、お米やパンや麺を食べると体重が増え、ブクブク太ってしまうと言い伝えられるように…

    Discover LIFE
    2年前
    10

    真ん中に梅干しを入れるだけはNG。本当に腐りにくい「梅干しおにぎり」の作り方

    あらゆる面で夏場に最適な「梅干しおにぎり」 日本が誇る伝統食品「梅干し」。 梅干しには「リンゴ酸」や「クエン酸」が豊富に含まれており、疲労回復、食欲…

    Discover LIFE
    2年前
    16
    お米にわく虫の正体は? 予防と対策でお米を守ろう

    お米にわく虫の正体は? 予防と対策でお米を守ろう

    暑い季節、米びつや米袋の中で「虫」を見つけたことはありませんか? 小さな黒い虫や白い幼虫、蛾のような虫……お米も食べて大丈夫なのか気になりますよね。

    今回は、お米にわく虫の正体や、予防・対処法についてお伝えいたします。

    お米につく虫の正体
    主に発生するのは、「コクゾウムシ」もしくは「ノシメマダラメイガ」という二種類の虫です。
    「コクゾウムシ」は漢字で「穀象虫」と書くように、お米やパスタなどの穀

    もっとみる
    自炊疲れにおすすめ。シンプルで栄養バランスのいい献立の基本

    自炊疲れにおすすめ。シンプルで栄養バランスのいい献立の基本

    自炊が増えて毎日の献立を考えるのが負担……という人が急増中!
    みなさまご存知の通り、最近は外食を控えて自炊する人がとても増えています。アンケート調査会社「株式会社マクロミル」の「食生活や健康意識」についてのアンケートによると、2020年4月以降、それ以前と比べて自宅における食事頻度が「かなり増えた」と答えた人は23%、「やや増えた」は32%でした。半数以上の人が自宅での食事が増えたことになります。

    もっとみる
    おいしいタマゴの選び方、食べ方

    おいしいタマゴの選び方、食べ方

    お手頃な価格で買えて、美味しく色んな料理に使える「タマゴ」。
    常備されているご家庭がほとんどではないでしょうか。

    日本人の1年間のタマゴ消費量は、1人当たり329個。
    ほぼ毎日1個、タマゴを食べている計算になります。これは世界第3位の消費量で、日本人は世界有数のタマゴ好きのようです(国際鶏卵委員会「2014年IEC年次統計」参照)。

    タマゴ選びのポイントとは
    タマゴは「完全栄養食」と呼ばれるほ

    もっとみる
    お米は敵じゃありません。ポストコロナ時代の古くて新しいダイエット法

    お米は敵じゃありません。ポストコロナ時代の古くて新しいダイエット法

    現代、なぜか炭水化物は全世界の一部の人々に、とても嫌われています。
    いつ頃からか、お米やパンや麺を食べると体重が増え、ブクブク太ってしまうと言い伝えられるようになったからです。
    外食した際、お隣のテーブルから聞こえてくるのは、

    「すいません、お米は少なめにお願いします。」
    「ライスは要りません。」

    というような声ばかり。

    お米はそんなに悪者なのでしょうか。

    学者も断言。肥満の原因は炭水化物

    もっとみる
    真ん中に梅干しを入れるだけはNG。本当に腐りにくい「梅干しおにぎり」の作り方

    真ん中に梅干しを入れるだけはNG。本当に腐りにくい「梅干しおにぎり」の作り方

    あらゆる面で夏場に最適な「梅干しおにぎり」
    日本が誇る伝統食品「梅干し」。
    梅干しには「リンゴ酸」や「クエン酸」が豊富に含まれており、疲労回復、食欲増進、整腸作用といった効果が期待され、夏の暑さやエアコン冷えなど、疲れた体にはぴったりの食材です。

    また、梅干しに多く含まれる「塩」と「酸」には食物の劣化を防ぐ効果があり、暑さで食中毒のリスクが高まる夏場にはうってつけの食

    もっとみる