Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本…

Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

マガジン

クローズアップ

くわしく見る
  • 27本

コシヒカリのブランド米。群馬県川場村「雪ほたか」

皆さんも聞いたことがある 「ブランド米」という呼び方。 実はこの「ブランド」となっている名称は、お米の品種名そのものの場合もあれば、品種名とは別のネーミングの場合もあります。 前者については「コシヒカリ」や「ひとめぼれ」「あきたまち」といった誰もが知っているような有名な名前のお米が挙げられます。 また道府県レベルの自治体が開発及びPRに力を入れているオリジナル品種……例えば「ゆめぴりか」(北海道)、「つや姫」(山形県)、「いちほまれ」(福井県)などもこれに含まれます。

スキ
7

知る人ぞ知るお米#3 栃木県のお米

今回は「知る人ぞ知るお米」シリーズの第三弾、 ひとつの銘柄をご紹介するのではなく、「栃木県のお米」をご紹介します。 栃木県といえば、大消費地「東京」にほど近いお米の生産県です。 米屋から見ると、「関東のお米」にはある程度のヒエラルキーがあり、千葉・茨城・栃木が上位に位置づけられる生産地です。 もう少し各県の情勢を見てみましょう。 千葉県は房総半島の温かい気候を利用して、早場米の生産が盛んです。特に新米時期になると「ふさこがね」や「ふさおとめ」といったお米が新米商戦をにぎ

スキ
7

知る人ぞ知るお米#2 三重県産「結びの神」

今回は「知る人ぞ知るお米」シリーズの第二弾、 三重県産「結びの神」をご紹介します。 三重県産のお米……関東の人にとってはあまりなじみがないかもしれませんが、三重県と言えば伊賀地方のお米が有名です。 実は約400万年前には伊賀地方は琵琶湖だったのです。琵琶湖の湖底であったため今でも伊賀の土地は肥沃であり、収穫されるコシヒカリは「食味ランキング」で最高評価の「特A」を頻繁に獲得しています。 ただ、今回はその「伊賀米」ではなく、三重県独自品種として開発された「結びの神」についての

スキ
5

知る人ぞ知るお米#1 岐阜県産「銀の朏」

今回から、五ツ星お米マイスター小池は 新シリーズ「知る人ぞ知るお米」 というお題で連載をスタートします! みなさま、どうぞお楽しみに。 美味しいお米を探し求めている方、要チェックですよ〜! ちなみに前回までは[どうしてそうなった!?]というお題で、おもしろい名前のお米を紹介していましたよ。 その連載記事はマガジン「クローズアップ」に格納されていますので、ご興味のある方はぜひのぞいてみてください。 さて、「知る人ぞ知るお米」では 五ツ星お米マイスターならではの視点で、 「あ

スキ
9

食・暮らしの豆知識/レシピ

くわしく見る
  • 176本

[ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その㉕春をすっきり迎えるための毒だしレシピ

冬、動物や人間のカラダは、寒い時期を乗り切るためにエネルギーを蓄えようと脂肪がつきやすくなり、水分や毒素をためやすくなります。同時に感情や気など、色々なものをココロに溜め込みやすい時期でもあります。 そして春はエネルギーの移行期であり、冬に溜め込んだものが外に出ていくデトックスの時期になります。 冬に溜め込んだものをしっかり排出(排毒)し、カラダとココロを整えることが春やその先を元気に健康に過ごす鍵となります。 ポイントは"肝臓"暖かくなるにつれて、代謝を促し解毒してく

スキ
6

【奈良県郷土料理】炊き込みご飯、混ぜご飯、かやくご飯。奈良県郷土料理は「色ご飯」

さて、表紙の写真の食べ物ですが。 皆さんは何と呼んでいますか? 和食の定番とも言えるこちらの料理ですが、日本各地によって呼び名が異なるそうです。 大半の方は「炊き込みご飯」 きっとこう呼んでいますよね! ご飯にしょうゆと具材の味がしみしみ!誰にとっても親しみ深い「炊き込みご飯」ですが、京都府や大阪府を含む近畿地方では「かやくご飯」、三重県では「味ご飯」、沖縄県では「ジュシー」と、地域によってネーミングが様々あるようです。   そして奈良県では、しょうゆで味を付けた炊き込

スキ
11

[土鍋で炊き込みごはん#15]あさりごはん

Discover LIFE読者のみなさま、こんにちは。 土鍋料理研究家の塚田綾です。 もう春? そんな気がするほど暖かい日があったりして、なんだか春の美味しいものが無性に食べたい今日この頃。 私は春になるとあさりやハマグリなどの貝類が恋しくなります。調べてみると、あさりは4月〜から産卵を控えて、身がふっくらして旨みが増すのだとか。春は旬なのですね。 というわけで、ちょっと気が早いですが、季節はずれの陽気に誘われて今回はあさりの美味しいごはんを炊いてみることにしました。

スキ
85

〜ふりかけの歴史〜「ふりかけの元祖」はいったい?

「ふりかけ」の定義日本の多くの家庭で常備されている「ふりかけ」。 ふりかけメーカーでつくる業界団体である全国ふりかけ協会によると、ふりかけとは「水産物、農産物、畜産物等のうち、一種または複数種を調味乾燥し、又これに海苔、胡麻、調味料、その他を混合。主として、主食その他にふりかけて食する副食」と定義しています。 こう聞くと少々難解な気もするが、なんてことはない。 そもそも「ふりかけ」の語源は「ごはんにふりかけて食すもの」。 細かく刻んで、ごはんにふりかけて食べるものは総じて

スキ
12

Discover LIFE編集チーム

くわしく見る
  • 11本

[ 次男弁当9 ]お弁当振り返り②唐揚げレシピ3つ

Discover LIFE編集チームの綾です。 早いもので、次男の高校二年の学校生活もあとわずかとなりました。最後のテストも終わり、終業式まで午前授業が続きます。お弁当も4月までまたお休みです。 今年度はオンライン授業や休みも多く、お弁当を作る機会が心なしか少なかったような気がする1年でした。春からはどうなるでしょう。お昼ごはんが学校生活や日々のお楽しみ時間となるような、そんなワクワクする弁当作りを目指して、また奮闘したいものです。 さて、今回も2021年のお弁当紹介第

スキ
10

[ 次男弁当8 ]お弁当振り返り①

Discover LIFE編集チームの綾です。 あけましておめでとうございます。 2022年もDiscover LIFEをどうぞよろしくお願いいたします! 昨年は曲げわっぱを手に入れたおかげで、とても充実したお弁当作りを楽しむことができました。たくさん写真を撮りましたので、その中からいくつか抜粋してご紹介します。ぜひ見てください。 牛ハラミ焼肉弁当前日に焼肉をして、残ったハラミをお弁当にしました。 めんつゆとみりんに漬け込んだ肉をフライパンで焼いて、さらに焼き上がりを焼

スキ
10

[ 次男弁当7 ]好きなものしか入っていないお弁当

Discover LIFE編集チームの綾です。 本格的に毎日学校が始まり、また張り切って曲げわっぱ弁当を作っています。そして私のお弁当写真も本格的に! 最近とても良いカメラを買ったので、曲げわっぱ弁当を撮って練習することにしました。今回のお弁当写真はその練習序盤で、なんだか劇的な……お弁当の内容とまるっきり反比例した、重厚感あふれる(?)写真となっております。その雰囲気もお楽しみください……。 エビ天丼弁当朝から海老天を揚げました。 おかずが寂しすぎますが、エビ大好きの次

スキ
7

[ 次男弁当6 ]久しぶりに作ったお弁当「栗おこわ弁当」

Discover LIFE編集チームの綾です。 二学期が始まりました。緊急事態宣言の影響で、我が家の子どもたちも夏休み延長……いやオンライン授業など自宅学習が続いています。 次男はたまーに学校があるので、久しぶりに(約2ヶ月ぶり?)にお弁当を作りました。 次男は栗ごはんが大好きで、秋になると栗ごはんをよく作ります。今回は鶏肉やきのこも入った具だくさん&もち米100%の栗おこわ。食べごたえがあるごはんなので、おかずはウインナー・卵焼き・きゅうりの浅漬けとサブ的なものばかり

スキ
6

健康・ダイエット

くわしく見る
  • 14本

【 薬膳おすすめ常備菜 】ねぎ味噌

炊きたてのピカピカご飯……これに勝るご馳走ってあるでしょうか? こちらでは、手軽に作れるご飯のおともや常備菜をご紹介していきたいと思います。 今回は「ねぎ味噌」をご紹介します。 鍋料理などで長ねぎを束で買ってきたものの1本だけ残ってしまった……なんてことはないでしょうか?(我が家はよくあります) そんな時に、このねぎ味噌を作っておくと、ご飯にちょっとのせたり、焼きおにぎりにつけたり、豆腐にのせたりと、色々使うことができます。 水を一切使わないので比較的日持ちはしますが、冷

スキ
14

幻の古代米「緑米」を実際に炊いてみた!

スーパーなどで見かけることも少ない「緑米」。 緑色のお米なの? 本当に食べられるの? いつも食べているお米とどんな違いがあるのでしょうか。今回は、謎のヴェールに包まれた緑米をリサーチしたいと思います。 もち米の一種だった! 緑米のヒミツ緑米とはもち米の一種で、日本の中でも生産量が少ない貴重な品種です。稲穂は濃い紫色ですが、脱穀するとほのかな緑色を帯びているのが特徴。玄米の皮の層に緑色の色素があり、クロロフィルという成分が含まれています。 日本では縄文時代に古代中国から伝わ

スキ
9

食生活とアトピー。カラダは食べたものでできている

現代日本人はライフスタイルの変化から、食生活が乱れ、過食による栄養過剰、偏食による栄養失調、生活習慣病など様々な不調が出てきています。 「皮膚は内臓の鏡」と言われるように、アトピーは皮膚表面だけの問題ではなく、カラダの内面の弱りや乱れなどに原因があると考えられています。 そういったことから、アトピーの改善には、食生活の改善が大切なのです。口にしたものだけが私たちのカラダを作っているのですから。 アトピーとは もともとアレルギーを起こしやすい体質の人や、皮膚のバリア機能が弱

スキ
35

注目のヘルシー美容食「寝かせ玄米」を炊いてみた

関連記事:おこもり美容に「寝かせ玄米」を。身体と心が喜ぶヘルシーフード 美しい人は始めている? 寝かせ玄米のススメ 長期間の自粛生活を経て、次第に会社も学校も通常モードに戻った方も多いのではないでしょうか。 それでも以前よりおうち時間が増えて自炊が多くなったから、ここはひとつ、食生活に気を配ってヘルシーなスタイルをキープしたいところです。 そこでおすすめしたいのが、健康や美容への意識が高い人が実践していることで話題となった「寝かせ玄米」です。 玄米は白米に比べて、食物繊

スキ
9