Discover LIFE
食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。
日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。
[どうしてそうなった!?]ねばり勝ち94
[どうしてそうなった!?]は、変わったお米のネーミングの由来についてご紹介していくシリーズです。 今回のお米は栃木県の「ねばり勝ち94」です。 ねばり勝ち94 「『…
9
2021年の節分は2月2日(火)。豆まき、恵方巻き、節分豆知識まとめ。
毎年節分が近づくと、スーパーには豆や恵方巻がずらっと並びます。 小さいお子さまがいるご家庭なら、鬼のお面をかぶって逃げ回る親御さんもいらっしゃるでしょうか。 今…
14
日本人の古き美しき風習、五節句のひな祭りについて。
3月3日は、女の子の健やかな成長と幸せを願うひな祭り。 桃の節句の名でも親しまれ、桃の花とひな人形を飾って、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物などのごちそうを用意する…
15
これを読めばお箸マナーは安心! お箸の豆知識から、正しいお箸の使い方まで。
お箸は、日本人の食文化に欠かせないものです。 日本食ブームにより、外国人の方がお箸で器用に食事をする場面も珍しいものではなくなってきました。 平成25年12月には「…
14
毎年やってくる「七草粥の日」、その意味と由来を知ろう。
お正月休みが明けると、「今日は七草粥(ななくさがゆ)の日」とニュースで流れることがありますが、皆さん聞いたこと、食べたことはありますか? 今回は意外に知られてい…
12