Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

    マガジン

    記事一覧

    米粉のパンやスイーツが流行る理由とは

    最近、米粉を使ったパンやスイーツが増えてきているようです。 そうなると小池精米店へ「米粉ってありますか?」という問い合わせが増えますが……残念ながら弊社では取り…

    Discover LIFE
    1か月前
    25

    [土鍋で炊き込みごはん#4]炊き込みちらし寿司

    Discover LIFE読者のみなさま、こんにちは。 土鍋料理研究家の塚田綾です。 もうすぐ3月。 これからの時期は桃の節句や卒業式・入学式など、ご家庭でお祝いのごちそうを…

    Discover LIFE
    1か月前
    19

    東西「親子丼」対決!

    みんな大好き卵料理! の大定番である「親子丼」。 割下などで玉ねぎと一緒に鶏肉を煮て、溶き卵でとじ、ふたで蒸らしてふわっと仕上げ。丼ご飯にのっけて、三つ葉や刻み…

    Discover LIFE
    1か月前
    9

    [ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その⑪重ね煮で野菜のエネルギーを丸ごといただく

    重ね煮とは 本来、野菜が持っている自然の「うまみ」を 最大限に引き出してくれる料理法です。 食材を陰陽順に重ねて、無水もしくは少量の水で煮るだけの簡単料理! 陰陽…

    Discover LIFE
    1か月前
    8
    米粉のパンやスイーツが流行る理由とは

    米粉のパンやスイーツが流行る理由とは

    最近、米粉を使ったパンやスイーツが増えてきているようです。

    そうなると小池精米店へ「米粉ってありますか?」という問い合わせが増えますが……残念ながら弊社では取り扱いはありません。

    米屋が「お米」を売ろうとすると、どうしてもお米の最大のライバル「パン」に対する「お米の優位性」を語る必要が出てきます。そしてその優位性のうち最も説明しやすい内容が「お米は粒で摂取するのに対し、パンは粉で摂取する」なの

    もっとみる
    [土鍋で炊き込みごはん#4]炊き込みちらし寿司

    [土鍋で炊き込みごはん#4]炊き込みちらし寿司

    Discover LIFE読者のみなさま、こんにちは。
    土鍋料理研究家の塚田綾です。

    もうすぐ3月。
    これからの時期は桃の節句や卒業式・入学式など、ご家庭でお祝いのごちそうを用意する機会が多いのではないでしょうか。
    今回はそんなときに重宝する、土鍋で炊く酢飯のメニュー「ちらし寿司」のレシピをご紹介します。

    米を炊くときに酢を入れてしまうので、“いつもと違う水加減で米を炊いて、炊けたら調合した酢

    もっとみる
    東西「親子丼」対決!

    東西「親子丼」対決!

    みんな大好き卵料理! の大定番である「親子丼」。
    割下などで玉ねぎと一緒に鶏肉を煮て、溶き卵でとじ、ふたで蒸らしてふわっと仕上げ。丼ご飯にのっけて、三つ葉や刻み海苔をちらして出来上がり。

    「親子丼」は鶏の肉と卵を使うことに由来し、家庭でできる簡単料理です。
    昔から蕎麦屋の定番料理であり、近年は親子丼専門店も人気ですね。
    レトルト品に、最近はフリーズドライまであり、身近すぎる存在の「親子丼」。その

    もっとみる
    [ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その⑪重ね煮で野菜のエネルギーを丸ごといただく

    [ココロとカラダをはぐくむご飯への道]その⑪重ね煮で野菜のエネルギーを丸ごといただく

    重ね煮とは
    本来、野菜が持っている自然の「うまみ」を
    最大限に引き出してくれる料理法です。

    食材を陰陽順に重ねて、無水もしくは少量の水で煮るだけの簡単料理!

    陰陽ってなに?東洋では、食材に対し陰と陽が決められています。

    陰の食材は『体を冷やす』『暑い地域で採れる』の特徴があり、海藻・きのこ・茄子・トマト・青葉など葉野菜・夏野菜が陽性の代表的な食材です。

    陽の特徴は『体を温める』『寒い地域で

    もっとみる