早速ですが、皆さんは「正しいお茶碗の持ち方」と言われて、自信をもって、持つことができますか? 普段当たり前に使うお茶碗ですが、意外と持ち方を間違っている方が多く…
Discover LIFE編集チームの綾です。 夏休みに入りました。 最近お弁当は作っていませんが、今回は1学期後半のお弁当の中から次男に好評だったものを抜粋します。 唐揚げ…
お米を炊く時の炊飯器のメモリは、当たり前のように「合」とあります。 これは日本古来の体積の単位なのですが、具体的にどのぐらいの量を表わしているのかちょっとよく分…
新型コロナウイルスの影響で、鉄道旅行そのものがどうなるかわからなくなってしまった現在、鉄道旅のお供である「駅弁」の見通しは決して明るいものではありません。 しか…
今回は「炊飯」の話ですが、「炊飯技術だけでは美味しいごはんには出会えません」ということを最初に確認しましょう。 ・どの品種を選ぶのか。 ・そのお米はどういった産…
食物アレルギーやグルテンフリーの観点から脚光を浴びている米粉のスイーツ。それだけではなく、米粉を使ったお菓子は作るのも簡単でおいしくて良い事だらけ。 今回はお子…