Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

    マガジン

    記事一覧

    熊本県の郷土料理「かすよせ」を作ってみた

    熊本県の東部に位置する山都町(やまとちょう)。 町のシンボルは、江戸時代に造られた石組みの水路橋『通潤橋(つうじゅんきょう)』で、国の重要文化財にも指定されてい…

    Discover LIFE
    1年前
    9

    [ココロとカラダを育むご飯への道]その②お腹を休める葛レシピ

    葛には「カラダを温める」「胃腸を整える」「血液を浄化する」等の作用があるのをご存知ですか? 葛をお料理に混ぜて使えば、家族の体のメンテナンスも自然にできる可能性…

    Discover LIFE
    1年前
    26

    [誰がブランドを決めるのか?]あきたこまち編

    ほとんどの日本人が名前を知っているお米……「あきたこまち」。 2020年現在の作付面積は第4位。 デビューから35年以上経過した今、なお多くの消費者に支持されている驚異…

    Discover LIFE
    1年前
    5

    [ 次男弁当9 ]お弁当振り返り②唐揚げレシピ3つ

    Discover LIFE編集チームの綾です。 早いもので、次男の高校二年の学校生活もあとわずかとなりました。最後のテストも終わり、終業式まで午前授業が続きます。お弁当も4月…

    Discover LIFE
    1年前
    10

    [ココロとカラダを育むご飯への道]その①腸内環境を整えるお味噌汁レシピ

    普段、腸内環境のことを意識して生活をしていますか? 腸内環境は想像以上に私たちの身に起こることに関わっています。 身近なところで言えば、肌荒れやイライラも腸内環境…

    Discover LIFE
    1年前
    8
    熊本県の郷土料理「かすよせ」を作ってみた

    熊本県の郷土料理「かすよせ」を作ってみた

    熊本県の東部に位置する山都町(やまとちょう)。
    町のシンボルは、江戸時代に造られた石組みの水路橋『通潤橋(つうじゅんきょう)』で、国の重要文化財にも指定されています。
    今回は水と空気が綺麗なことで知られているこの町で、古くから食べられている郷土料理「かすよせ」をピックアップ! アレンジレシピまで、ぜひご覧ください。

    家族で「かす」を「寄せて」食べた「かすよせ」
    山都町はその名の通り、山に囲まれ山

    もっとみる
    [ココロとカラダを育むご飯への道]その②お腹を休める葛レシピ

    [ココロとカラダを育むご飯への道]その②お腹を休める葛レシピ

    葛には「カラダを温める」「胃腸を整える」「血液を浄化する」等の作用があるのをご存知ですか?
    葛をお料理に混ぜて使えば、家族の体のメンテナンスも自然にできる可能性もあります。

    葛ってどんな食材?
    葛の正式名は「かんねんかずら」といい、マメ科植物です。
    秋の七草のひとつでもあり、日本で昔から親しまれてきた和製ハーブです。
    「かんねんかずら」の根を砕いてデンプン質を取り出して作ったものが”葛”です。

    もっとみる
    [誰がブランドを決めるのか?]あきたこまち編

    [誰がブランドを決めるのか?]あきたこまち編

    ほとんどの日本人が名前を知っているお米……「あきたこまち」。
    2020年現在の作付面積は第4位。
    デビューから35年以上経過した今、なお多くの消費者に支持されている驚異のお米です。

    どのようにそのブランドは出来上がったのでしょうか?

    1.名前が斬新!
    今でこそ色々な品種名が見られますが、あきたこまちがデビューした1984年当時は「コシヒカリ」「ササニシキ」「日本晴」といった、どことなく古色蒼

    もっとみる
    [ 次男弁当9 ]お弁当振り返り②唐揚げレシピ3つ

    [ 次男弁当9 ]お弁当振り返り②唐揚げレシピ3つ

    Discover LIFE編集チームの綾です。

    早いもので、次男の高校二年の学校生活もあとわずかとなりました。最後のテストも終わり、終業式まで午前授業が続きます。お弁当も4月までまたお休みです。

    今年度はオンライン授業や休みも多く、お弁当を作る機会が心なしか少なかったような気がする1年でした。春からはどうなるでしょう。お昼ごはんが学校生活や日々のお楽しみ時間となるような、そんなワクワクする弁当

    もっとみる
    [ココロとカラダを育むご飯への道]その①腸内環境を整えるお味噌汁レシピ

    [ココロとカラダを育むご飯への道]その①腸内環境を整えるお味噌汁レシピ

    普段、腸内環境のことを意識して生活をしていますか?
    腸内環境は想像以上に私たちの身に起こることに関わっています。
    身近なところで言えば、肌荒れやイライラも腸内環境の乱れから起こります。

    腸内細菌は、善玉菌と悪玉菌、その中間の菌である日和見菌(ひよりみきん)があります。
    この3種類の菌のバランスによって、腸内環境が保たれています。

    悪玉菌が増えて腸の機能が低下すると、便秘や下痢をしやすくなります

    もっとみる