Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

マガジン

記事一覧

米に親しみ、米を語る。「お米マイスター」はこんな資格。

結核と並ぶ二大国民病だった「江戸患い(わずらい)」の原因は「白飯おにぎり」。

雑穀米が苦手な家族がいてもOK! 白米と雑穀米を同時に炊く方法

「こめ油」ってどんな油?

米に親しみ、米を語る。「お米マイスター」はこんな資格。

「お米マイスター」。 ときどきメディアで耳にすることがあると思います。 実は、お米関連の資格はいろいろあります。 「ごはんソムリエ」「米・食味鑑定士」「お米アドバイザー」「東京米スター」……などなど。 それぞれの資格を承認する団体は異なっており、「お米マイスター」は米屋の全国組織である「日本米穀商連合会」が認定している資格です。 上記の資格は、いずれも米業界に携わっている人にとって魅力的なものばかりですが、中でも「お米マイスター」はメディア露出が高いということもあり、その

結核と並ぶ二大国民病だった「江戸患い(わずらい)」の原因は「白飯おにぎり」。

「江戸患い」をご存知ですか? 江戸を訪れた侍や大名が、原因不明の体調不良に陥ったという病です。 この「江戸患い」、実は現代でも発症し得る病気です。 戦乱の世の主役「おにぎり」鎌倉時代から始まった武士の時代は、戦乱の歴史。 戦乱の世には「兵糧」を欠かすことができず、その主役こそ「おにぎり」でした。 鎌倉時代初期、後鳥羽上皇が挙兵したことに始まる承久の乱。 時の権力者、北条政子が兵を集めるために使ったのが、当時大変貴重だった「コメ」と「梅干し」。 貴族階級しか口にすることが

雑穀米が苦手な家族がいてもOK! 白米と雑穀米を同時に炊く方法

「外出の機会が減って太った」 「ダイエットしたい」 そんな時に思いつく方法のひとつが、白米を雑穀米に変えることではないでしょうか。 ただ、ご家族に雑穀嫌いな方がいるからと、雑穀米を食生活に取り入れるのをあきらめている方も少なくありません。 そんな方におすすめしたいのが、白米と雑穀米を同時に炊く「炊き分け法」です。面倒な手間や、特別な道具は必要ありません。いつもお使いの炊飯器で簡単にできます。 具体的な方法をご紹介するので、さっそく試してみてください。 雑穀米と白米を同

「こめ油」ってどんな油?

皆さん「こめ油」をご存じですか? 初めて聞いた方も多いかもしれません。 こめ油とは、その名の通りお米が原料の油。 栄養価が高くて色んな料理に使いやすいなど、さまざまな特徴があるのでご紹介します。 「こめ油」はどうやってつくられるの? 「こめ油」は、玄米を精米した時に発生する“米ぬか”から抽出された油です。 国産米が原料なので、完全なメイドインジャパンの商品。 「米ぬか油」や「玄米油」と呼ばれることもありますが、食品規格のJASは「こめ油」を正式名称としています。 ココナッ