漢方・薬膳のコラムを執筆させていただくことになりました、古橋智子と申します。 日本人は古来よりお米を主食としてきました。薬膳の考え方でも、お米を中心とした穀類は…
郷土料理とは、地域の特産物や調味料を使って作られる食べ物のこと。 普段の生活の中で日常的に食べられたり、お祝いやお祭りの席でも振舞われたりしています。 今回お届…
「ブレンド米」とは、違う品種のお米や同じ品種でも産地が異なるお米を混ぜたお米です。ブレンドはご存知の通りコーヒーやウィスキーでは普通に行われ、一つの「味」のジャ…
毎年、11月23日といえば「勤労感謝の日」ですが、全国の神社では「新嘗祭(にいなめさい)」というお祭りが行われています。 聞き慣れない名前のお祭りですが、実は日本人…
「お米はいつまで食べられるのですか?」 米屋がよく受ける質問です。 そもそもお米は野菜と同じく生鮮食品であるため、袋詰めされてはいますが「加工品」ではありません…