Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

Discover LIFE

食から始まる豊かな生活を再発見するメディア「Discover LIFE」です。 日本人の主食である「お米」の歴史や食文化・食べて痩せるダイエットなど、知っているようで意外と知らないトリビアから暮らしに役立つ情報まで、さまざまな視点でご紹介します。

マガジン

記事一覧

「チャーハン」と「ピラフ」。似ている2つのコメ料理、何が違う?

【 薬膳おすすめ常備菜 】昆布の佃煮

古代米に合わせたいご飯のおとも5選~江戸からインドまで~

【 薬膳ごはん解説&レシピ 】冬に食べたいエイジングケアメニュー「黒豆ごはん」

美容に嬉しい成分もたっぷり!「黒米」が今、新しい!

「チャーハン」と「ピラフ」。似ている2つのコメ料理、何が違う?

「チャーハン」と「ピラフ」。 両者はコメがメインの料理で、見た目も似ていますね。 しかしこの2つの料理には、決定的な違いがあるのです! 「チャーハン」と「ピラフ」、何が違うのか。 それは調理方法です。 どちらの料理も主材料であるお米を「炒める」「炊く」の工程があるのですが、その順番が違うのです。 「チャーハン」は、先にごはんを炊いてから、ごはんを炒めます。 「ピラフ」は、生米を炒め、ブイヨンなどのスープで炊き上げます。 また「ピラフ」を炒める油分はオリーブオイルやバター

【 薬膳おすすめ常備菜 】昆布の佃煮

炊きたてのピカピカご飯……これに勝るご馳走ってあるでしょうか? こちらでは、手軽に作れるご飯のおともや常備菜をご紹介していきたいと思います。 冬にはお鍋が大活躍。 だしを取った後の昆布はどうされていますか? そのまま捨ててしまうのはもったいない! ということで、今回は「昆布の佃煮」をご紹介します。 昆布をはじめとする海藻類は水分代謝をたすけるのでむくみの解消に良く、また、エイジングと深い関わりのある「腎」を補うため、白髪や抜け毛、耳鳴り、足腰の冷え、頻尿などが気になる方

古代米に合わせたいご飯のおとも5選~江戸からインドまで~

「今日は食事を作りたくないなぁ……  昨日炊いたご飯だけはあるんだけどね。」 なんて時に助けとなってくれるのが、常備菜・お漬物や瓶詰めのおかずです。今回は日本の定番おかずから、新しい味のマリアージュが楽しめるインドの副菜まで、古代米に合わせたいご飯のおともを5点ご紹介します。 ご飯とその「おとも」があれば、今日もごきげん♪たとえメインになるおかずがなかったとしても、ご飯の上にのせたり混ぜたりするだけで、何とか形になるのがご飯のおとも。 さらに古代米なら、栄養素を豊富に含ん

【 薬膳ごはん解説&レシピ 】冬に食べたいエイジングケアメニュー「黒豆ごはん」

日本人は古来よりお米を主食としてきました。薬膳の考え方でも、お米を中心とした穀類は「気」を補うものとして、要(かなめ)となっています。 今回は漢方・薬膳の観点から、季節ごとに起こりがちなトラブルやその対応をふまえて、おすすめの食材を取り入れた「薬膳ごはん」をご紹介したいと思います。 手に入りやすい材料で気軽に作れるレシピを中心としていますので、ぜひ日々の食卓に取り入れていただけたらと思います。  アンチエイジングの要は冬にあり漢方は中国の古代哲学「五行説」を人の身体にあ

美容に嬉しい成分もたっぷり!「黒米」が今、新しい!

お米の中には、白くないものもあります。それらは「有色米(ゆうしょくまい)」とか「色素米(しきそまい)」とか呼ばれているようなのですが、黒米もその一つ。 そんな黒米には、健康や美容に嬉しい栄養成分もたっぷり含まれているのを、ご存じでしょうか? 今回は、黒米が持つ栄養価やおいしい炊き方にフィーチャーしたいと思います。 貴重な黒米、黒さの理由はあの栄養素「黒米」と書いて「くろまい」と読み、色素米の一種にあたります。 一説によれば、中国の漢の時代に発見され、歴代の皇帝が長寿のお米