マガジンのカバー画像

食・暮らしの豆知識/レシピ

181
運営しているクリエイター

#郷土料理

足袋で踏む!? 山口県郷土料理「岩国寿司」

足袋で踏む!? 山口県郷土料理「岩国寿司」

今や日本食の代名詞とも言えそうなお寿司ですが、その種類は多種多様です。握り寿司、ちらし寿司、手巻き寿司……海外発のカリフォルニアロールまで。

今回ご紹介するのは、山口県の岩国市に伝わる押し寿司で、別名「殿様寿司」とも呼ばれているのだとか……。

「殿様寿司」の名にふさわしい大きく華やかなお寿司山口県の岩国市は、かつて城下町として栄えた歴史を持ち、現在でも多くの歴史・文化遺産を残す美しい町です。

もっとみる
【奈良県郷土料理】炊き込みご飯、混ぜご飯、かやくご飯。奈良県郷土料理は「色ご飯」

【奈良県郷土料理】炊き込みご飯、混ぜご飯、かやくご飯。奈良県郷土料理は「色ご飯」

さて、表紙の写真の食べ物ですが。
皆さんは何と呼んでいますか?

和食の定番とも言えるこちらの料理ですが、日本各地によって呼び名が異なるそうです。

大半の方は「炊き込みご飯」
きっとこう呼んでいますよね!

ご飯にしょうゆと具材の味がしみしみ!誰にとっても親しみ深い「炊き込みご飯」ですが、京都府や大阪府を含む近畿地方では「かやくご飯」、三重県では「味ご飯」、沖縄県では「ジュシー」と、地域によって

もっとみる
【和歌山県郷土料理】「おかいさん」ってなんのこと?

【和歌山県郷土料理】「おかいさん」ってなんのこと?

「茶がゆ」といえば。
以前に山口県の郷土料理でさつまいも入りの「茶がゆ」を作ったことがありました。

今回ご紹介するのは、和歌山県の郷土料理「茶がゆ」です。地元では親しみを込めて「おかいさん」と呼ばれ、愛されているのだとか。

「木の国」和歌山県で作られたおかゆ料理和歌山県の古い国名は「紀の国」です。
これはもともと「木の国」が転じたものともいわれるくらい、和歌山県は森林面積が広いのが特徴です。県

もっとみる
【長野県郷土料理】明日は「はんごろし」にする? いや「みなごろし」がいいな

【長野県郷土料理】明日は「はんごろし」にする? いや「みなごろし」がいいな

なんだか物騒なタイトルですが……、
今回ご紹介するのは長野県に伝わる郷土料理です。

長野県ではさらに「てうち」も得意なのだとか……。

「は、は、はんごろし!? 逃げろ~!」早速ですが、昔話をひとつ。
山の中で道に迷った旅人が、見知らぬ民家に泊めてもらうことになりました。すると夜中に隣りの部屋からヒソヒソと話し声がします。

「明日は『はんごろし』にするかい?」
「いや『みなごろし』だなぁ」

もっとみる
お祝いは黄色いご飯で。大分県郷土料理「黄飯と黄飯かやく」

お祝いは黄色いご飯で。大分県郷土料理「黄飯と黄飯かやく」

”おうはん”、”かやく”に”えそ”……?
何だか耳慣れない言葉が並んでいるのが、今回ご紹介する大分県の郷土料理。文化庁が認定している「全国各地の100年フード」にも選ばれています。

はたして、そのお味は?

味や見た目を引き立てる 彩り豊かな黄色いご飯黄飯(おうはん)のはじまりは、戦国時代に遡るようです。
大分県臼杵藩では、質素倹約を行っていたため、お祝いのお赤飯の代わりに黄飯を作ったとされてい

もっとみる
海がないのに魚料理? 山梨県郷土料理「さんまめし」

海がないのに魚料理? 山梨県郷土料理「さんまめし」

みなさんはこの1週間の間に、魚料理を何回食べましたか?
「お寿司を食べに行ったよ」
「さば缶なら食べた」という方や、
「魚料理はあまり食べず、肉料理が中心でした」という方もいらっしゃるでしょう。

今回ご紹介するのは、そんなみなさんにぜひ試して頂きたい一品、海がない山梨県の郷土料理「さんまめし」です。

新米と旬の魚があれば……四方を海に囲まれた日本でも、最近は日常的に魚介類を食べる人が減りつつあ

もっとみる
ジューシーなご飯ってどんな味? 沖縄県郷土料理「ヤファラジューシー」

ジューシーなご飯ってどんな味? 沖縄県郷土料理「ヤファラジューシー」

ジューシーという言葉の後に続くもの。
肉料理だったり果物だったりを想像しませんか? 例えばジューシーなハンバーグ、ジューシーなぶどう……といったように。

でも沖縄県では、ご飯にもジューシーを使うのです!

硬いか柔らかいかで名前が違う? ヤファラカイ(柔らかい)雑炊レシピ沖縄料理は、琉球王朝から伝わる伝統的な料理や、土地ならではの食材を使った独自の食文化があることで知られています。ゴーヤチャンプ

もっとみる
千石豆って何のこと? 岐阜県郷土料理「千石豆のかきまわし」

千石豆って何のこと? 岐阜県郷土料理「千石豆のかきまわし」

突然ですがクイズです。

岐阜県で一番多く作られている農畜産物は何でしょうか?
トマトなどの野菜?
それとも飛騨牛の牛肉や乳製品?

実は……
お米の生産量が一番なんです!

今回は、お米に「あるもの」を混ぜた郷土料理をご紹介します。

「かきまわし」って炊き込みごはん? それとも混ぜごはん?北側には飛騨の美しい山々が連なり、南側には木曽三川によって作られた濃尾平野が広がる岐阜県。清らかな山と豊か

もっとみる
すり鉢いらずで本場の味! 宮崎県郷土料理「冷や汁」

すり鉢いらずで本場の味! 宮崎県郷土料理「冷や汁」

暑いというよりも熱いと言いたくなるような日が続く、現代日本の夏。
食欲もなくなりそうなときに、滋養たっぷりの「冷や汁(ひやしる)」はいかがでしょうか?
今回は焼いた魚と味噌の香ばしさや、さわやかな薬味の風味が楽しめる、宮崎県の郷土料理「冷や汁」をご紹介します。

暑い宮崎の「冷や汁」は天下一品九州の南東に位置する宮崎県。
ここでは、豊かな大地や澄んだ水など、自然の恩恵を最大に活かした農業や漁業が行

もっとみる
おいなりさんとは何が違う?鳥取県郷土料理「いただき」にびっくり

おいなりさんとは何が違う?鳥取県郷土料理「いただき」にびっくり

見た目は大きないなり寿司のようだけど、調理法や味わいが異なるのが鳥取県の「いただき」。脳がいなり寿司を想像していると、食べて味のギャップに驚くかも……。

砂丘に港、鳥取県の恵みを味わうなら鳥取県といえば、鳥取砂丘を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。実は鳥取県には他にも砂丘があり、例えば中部には北条砂丘が、さらに西部には砂だけでできた砂丘半島の弓ヶ浜半島があります。

この弓ヶ浜半島〜米子

もっとみる
たこの島の漁師飯! 愛知県郷土料理「たこ飯」

たこの島の漁師飯! 愛知県郷土料理「たこ飯」

一年を通じて、海で魚と真剣勝負を繰り広げる漁師たち。
魚に一番近い彼らから生まれた料理が、漁師飯です。面倒な調理や高価な調味料はなんにもいりません。

今回は、たこ本来の味を楽しむ愛知県郷土料理「たこ飯」をご紹介します。

愛知県にある島の中で一番小さい! 海の幸が豊富な日間賀島愛知県知多半島の先端からわずか2kmのところにある日間賀(ひまか)島。
ゆっくり歩いても2時間程度でぐるりと一周できる小

もっとみる
ほろ苦風味に驚いた! 山口県郷土料理「茶がゆ」

ほろ苦風味に驚いた! 山口県郷土料理「茶がゆ」

本州の最も西に位置する山口県。
アジア大陸に近いため、早くから稲作が伝わったとされています。

しかし大きな平野や盆地が少ないため、山の斜面に階段状に作った棚田を利用して米作りが行われてきました。

そこで生まれた、米を節約するための料理とは?

朝からコトコト……お米から炊いたおかゆは格別三方が海に囲まれた山口県は漁業が盛んで、特に下関といえば日本随一のふぐの聖地と呼ばれるほど。
さらに温暖な気

もっとみる
食事を作る人の負担を軽く! 思いやりから生まれた料理兵庫県郷土料理「とふめし」

食事を作る人の負担を軽く! 思いやりから生まれた料理兵庫県郷土料理「とふめし」

兵庫県丹波篠山市に伝わる豆腐めしは「とふめし」と呼ばれ、約120年も前から地域の集まりの際に作られてきたといいます。

この郷土料理を若い世代に伝え、絶やすことなく食べ継ごうという活動があります。

人の集まるところに「とふめし」あり「とふめし」は、炊き立てのご飯に豆腐、野菜や塩鯖などを炒めた具材を混ぜた料理です。具だくさんなので食べ応えがあり、一品で栄養バランスが整うのが特徴。

そもそも「とふ

もっとみる
豆腐と米粉のハーモニー!滋賀県郷土料理「おあえ団子」

豆腐と米粉のハーモニー!滋賀県郷土料理「おあえ団子」

滋賀県は人口当たりの寺院の数が多く、昔から豆腐を使う精進料理がよく作られてきました。

今回ご紹介する「おあえ団子」もそのひとつ。

お豆腐に米粉を混ぜて食べる料理なのだとか……?

白和えに米粉団子を混ぜ合わせたのが「おあえ団子」「おあえ団子」とはその名前の通り、米粉で作った団子と白和えを和えた滋賀県に伝わる郷土料理です。一年を通じて手に入りやすい豆腐と野菜を使った白和えを、米粉団子に混ぜ合わせ

もっとみる